1
2009年 10月 06日
ハイハイ~~できました^^
▲
by mikan1955
| 2009-10-06 12:45
| 孫
2009年 06月 20日
100日目お食いぞめ~~^^
今日、生後100日目にするお食い初めを行いました。
食べ物を口に運んで(口に触れさせるだけ)健康と長寿をお祈りしました。
料理は、尾頭付きの鯛(焼き魚)、赤飯、サラダ・・・・そして石!
生後100日経つと、乳歯が生え始める赤ちゃんもいる訳ですが、丈夫で健康的な歯に成長する事を願う意味で、古来から行われていたようです。
儀式のやり方は、お膳のお皿やお椀、もしくは杯などに小石を3つ載せます。そして、小石に箸を付けてから、赤ちゃんの歯茎にそっと触れます。
小石は、何でも良いと言うものではないようで、神社の境内の石を用いるのが宜しいようです。
例えば、お宮参りをしたときの神社などにいかれてみてはいかがでしょう。
そして、お食い初め式を終えた後日には、神社の境内などへお借りした石を返しに行くらしいです。。。
ってことを無事に済ませ、家族みんなで祝いの宴で盛り上がりました

食べ物を口に運んで(口に触れさせるだけ)健康と長寿をお祈りしました。
料理は、尾頭付きの鯛(焼き魚)、赤飯、サラダ・・・・そして石!
生後100日経つと、乳歯が生え始める赤ちゃんもいる訳ですが、丈夫で健康的な歯に成長する事を願う意味で、古来から行われていたようです。
儀式のやり方は、お膳のお皿やお椀、もしくは杯などに小石を3つ載せます。そして、小石に箸を付けてから、赤ちゃんの歯茎にそっと触れます。
小石は、何でも良いと言うものではないようで、神社の境内の石を用いるのが宜しいようです。
例えば、お宮参りをしたときの神社などにいかれてみてはいかがでしょう。
そして、お食い初め式を終えた後日には、神社の境内などへお借りした石を返しに行くらしいです。。。
ってことを無事に済ませ、家族みんなで祝いの宴で盛り上がりました


▲
by mikan1955
| 2009-06-20 21:45
| 孫
2009年 05月 29日
孫の宮参り~~^^
▲
by mikan1955
| 2009-05-29 22:11
| 孫
2009年 05月 09日
生後2ヶ月~~^^
▲
by mikan1955
| 2009-05-09 18:17
| 孫
2009年 03月 18日
退院~~^^
▲
by mikan1955
| 2009-03-18 20:43
| 孫
1